[男旅] 北陸の日本百名城巡りでスタンプを集めてきた

12月は何かとバタバタしていますが、合間を見つけて一泊の北陸百名城巡りに行ってきました。

一泊かつ車での移動時間も長く本当に弾丸の度になってしまったので、またそれぞれの場所に改めて訪れることができたらいいなと思います。

目次

福井県

まず訪れたのは福井県です。

有名な恐竜博物館もありますが、時間もないので今回は目的の城を目指して早速レンタカーを借ります。

一乗谷城

市内から離れ、目的地周辺は雪景色となっています。

立派な門構えです。雪が積もる百名城は初ですが、なかなかの雰囲気です。

城内に入るといつくかの再現展示を見ることができます。

越前を支配した朝倉氏の政治・文化の中心地であったこの地の当時の雰囲気が再現されています。

丸岡城

続いては丸岡城です。こちらも若干雪が積もっています。

数少ない現存店主の丸岡城。先程の一乗谷城は『史跡』と言ったイメージですが、こちらは百名城巡りしてるなーと思われてくれます。

夜間はライトアップをしており、観覧無料で楽しめるようです。

腹が減ったので城内にある売店で腹ごしらえのカツカレーです。

東尋坊

石川県に向かう際に訪れた東尋坊。名勝でありながら自殺の名所でもある断崖絶壁です。

この曇り空が寂しげな雰囲気を増大させます。死後の世界とつながっているという噂の公衆電話もありました。

石川県

金沢城

金沢市内からアクセス良好な金沢城。有名な兼六園とは目と鼻の先です。

立派な石川門(搦手門)。

城内には店主はありませんが、広々とした公園になっており、ゆったりと散歩するのにちょうどいいです。

五十間長屋
河北門
菱櫓

金沢城から降りる際にはとても整備された公園を見ることができました。

玉泉院丸庭園

ひがし茶屋街

有名なスポットということで訪れてみましたが、時間的にお店もしまっており、人通りも少なく少し寂しい雰囲気でした。

七尾城

金沢市内のホテルで宿泊し、翌日は七尾市になる七尾城跡へ。

のぼりはあるものの、もう完全に跡地です。

ここから山登りが始まります。

とは言っても、展望台までの道のりは1キロちょい。道中もそれほど厳しい未知ではありませんでした。

展望台に到着。

眺めは抜群です。

富山県

高岡城

こちらも店主などはもうなく、現在は公園になっている完全な跡地です。

時間の都合で公園内を見て回ることはできず…入り口で記念撮影のみです。

限られた休みを有効に使おうと詰め込み過ぎはよくないですね。

今回の旅の反省を生かして次回も楽しみたいと思います。

  • URLをコピーしました!
目次