こんにちは、OSSANZのゴリです。
この記事では愛媛県にある『今治城』の見どころや楽しみ方をご紹介します。
日本100名城にも選出されている今治城の魅力は何と言っても天守です。現存でないものの、江戸時代から残るお堀と石垣も相まって素晴らしい景観です。
今治に来たら必ず訪れることをおすすめします!
今治城へのアクセス
名称 | 今治城 |
所在地 | 〒794-0036 愛媛県今治市通町3丁目1−3 |
公共交通機関でのアクセス
予讃線「今治駅」からせとうちバス「今治営業所行き」で約9分「今治城前」下車
車でのアクセス
瀬戸内しまなみ海道(西瀬戸自動車道)「今治北IC」から約15分 l 松山自動車道→今治小松自動車道「今治湯ノ浦IC」から約20分
船でのアクセス
今治港から徒歩約10分
今治城の駐車場
今治城には、第1駐車場、第2駐車場と、2カ所の駐車場があります。しかし、第2駐車場は観光バスのみのため、個人が観光で行く場合には第1駐車場を使用することになるでしょう。
住所 | 〒794-0036 愛媛県今治市通町3-1 |
台 数 | 56台(普通自動車、小型自動車、軽自動車) |
営業時間 | 24時間 最初の1時間350円 超過30分毎150円 22:00~翌8:00 1泊1,060円 |
取扱時間 | 1台1時間ごとに100円 |
料 金 | 24時間(年中無休) |
駐車場の精算機では、10,000円札、5,000円札、2,000円札は使用できないため注意が必要です。
今治城の見どころや楽しみ方
今治城を訪れた際にチェックしたい見どころや、今治城をより楽しむためのポイントを紹介します。
立派な天守閣

今治城は、5層6階と見事な天守閣が見どころのひとつです。1度取り壊されましたが、1980年に復元されたものを観賞できます。
なお、今治城の天守閣についての歴史的資料は極めて少なく、わずかな情報を基に作られたものであることを理解しと駅ましょう。
鉄御門と武具櫓

鉄御門(くろがねごもん)と武具櫓(ぶぐやぐら)は、資料を基に再建されました。
鉄御門は2007年に復元された木造建築で、二の丸の表門です。
武具櫓は、天守閣のと同時に復元されました。鉄御門と同じく、試料を基に忠実に再建されています。
現代美術館の企画展

現代美術館として利用されているのは、二の丸跡の東側に立つ御金櫓(おかねやぐら)です。
御金櫓は1985年に再建され、現在は地元の作家の作品を楽しめる美術館となりました。
なお、常設展示として刀や鎧、試料などの貴重な品々を展示しているほか、企画展も開催しています。観光の際には企画展もチェックして、興味がある展示があれば足を運びましょう。
日本屈指の海城を観賞

今治城は、江戸時代に建造された日本でも珍しい海城であり、日本三大水城のひとつです。
今治城が立てられた時代には、船で直接堀の内部に入れたため、海上交通の中心となっていました。
今治城の堀に海水が流れ込んでおり、様々な種類の魚を見ることが可能です。
今治城の日本100名城スタンプ設置場所
今治城の日本100名城スタンプは、今治城天守閣に設置されています。 今治城天守閣の入口付近に設置されており、入場料の支払いや、スタッフに声をかけるなどの必要はありません。 なお、日本100名城スタンプの設置時間は9:00~17:00までです。
今治城の口コミ
実際に今治城を訪れた方の口コミを紹介します。
天守からの景色は最高でした。スタンプラリーもあり大人の私でも楽しめました、ご褒美のポストカードも頂きました、ありがとうございました。いい記念になりました。
引用:https://www.jalan.net/kankou/spt_38202af2120008929/kuchikomi/?screenId=OUW3701
日本100名城今治城ですが、海の直近にある珍しいお城でした。舟入も残されていて、ここから船がと思うと色々と考えてしまうです。100名城のスタンプは城の入場券売り場にあります。御城印もすぐの窓口で販売していますよ。
引用:https://www.jalan.net/kankou/spt_38202af2120008929/kuchikomi/?screenId=OUW3701
お土産にできるポストカード、スタンプラリー、御朱印などがあり、観光客から高評価を得ています。
この記事のまとめ
今治城の概要
住所 | 〒794-0036 愛媛県今治市通町3-1-3 |
電話番号 | 0898-31-9233 |
営業時間 | 9:00~17:00 休館日:12月29日~12月31日 その他展示替など運営上必要なとき |
利用料金 | 一般:520円 学生:260円 高校生以下または18歳未満:無料 高齢者(65歳以上):420円 団体割引(20人以上):一般420円、学生210円 |
駐車場 | あり |
最後に
外堀から望む迫力ある天守が最高でした!