金沢城の日本100名城スタンプ設置場所は?見どころや観光情報も合わせて解説

こんにちは、OSSANZのゴリです。

この記事では石川県にある『金沢城』の見どころや楽しみ方をご紹介します。

日本100名城にも選出されている金沢城は、有名観光地『兼六園』の隣りにあります。現在は金沢城公園として綺麗に整備された中に、復元された菱櫓など、お城の面影を見ることができます。

公園内はかなり広大です。この記事を読んで、見どころや日本100名城スタンプの設置場所を事前に把握しておきましょう。

目次
スポンサーリンク

 金沢城へのアクセス

金沢の中心街からも近く、アクセスも良好です。

バスでのアクセス

  • 金沢駅からバスで15分(北陸鉄道路線バス、城下まち金沢周遊バス、兼六園シャトル)
  • 兼六園下から徒歩で5分

車でのアクセス

  • 北陸自動車道 金沢西ICから約30分
  • 北陸自動車道 金沢東ICから約30分
  • 北陸自動車道 金沢森本ICから約20分
スポンサーリンク

金沢城の駐車場

金沢城には、主に2カ所の駐車場があります。

兼六駐車場 

住所金沢市小将町1-53 
電話番号076-263-1814
台数普通車480台・バス(マイクロバス含む)40台収容
営業時間24時間(年中無休)
※バスは取扱時間以外の入出庫ができません
取扱時間[普通車] 24時間 [バス] 7:00~22:00
料金[普通車] 24時間
最初の1時間350円 超過30分毎150円22:00~翌8:00
1泊1,060円
[バス] 7:00~22:00
最初の1時間2,020円 超過30分毎320円20:00~翌8:00
1泊2,770円
引用:公式サイト

石引駐車場 

住所金沢市石引4丁目380番
電話番号076-223-2285
台数普通車403台・マイクロバス(キャンピングカー含む)3台収容
※高さ2.2mまで。大型バスはご利用できません
営業時間24時間(年中無休)
※マイクロバスは取扱時間以外の入出庫ができません
取扱時間[普通車] 24時間
[マイクロバス] 8:00~19:00
料金[普通車] 24時間
最初の1時間まで30分毎100円
以降超過1時間毎100円7:00~10:00に入庫し、18:00までに出庫した場合
最大900円
[マイクロバス] 8:00~19:00
最初の1時間1,150円 超過1時間毎100円
引用:公式サイト
スポンサーリンク

金沢城の見どころや楽しみ方

金沢城は、歴史ある門のほか、自然やイベントなども楽しめます。金沢城の見どころや楽しみ方をチェックしてみましょう。  

復元された菱櫓(ひしやぐら)

菱櫓は、二の丸の北東隅に建てられており、高さ11.7mの石垣の上に、3重3階の櫓があります。 江戸時代の火災により焼けてしまったものの、2001年に復元されました。

中に入り見学が可能で、中は1809年の状態を復元しています。また、菱櫓は7か所に配置されている石落としも見どころのひとつです。  

森に生息する動物と植物

金沢城公園の森には、約550もの植物が存在しています。城の敷地内とは思えないほど、自然豊かな森が広がっており、マイナスイオンでリラックスできるでしょう。さらに、カエルやタヌキなど様々な生き物が約1,500種類も生息しているといわれています。  

イベント情報をチェック

金沢城では、季節ごとにイベントを実施しています。 春になると桜が咲き、金沢城や兼六園周辺は全国から多くの花見客で訪れます。夜にライトアップされ、幻想的な景色を楽しめることが魅力です。

また、兼六園は桜が咲いている期間中無料で入れます。11月中旬から12月上旬は紅葉の見ごろであり、ライトアップされ、春と同様に兼六園が無料開放される時期です。より自然を楽しみたい方は、春や秋に訪れると良いでしょう。

なお、金沢城公園は毎週金曜日と土曜日、祝日の前日にライトアップされます。昼間の顔とは異なる雰囲気を堪能できるため、日が落ちてから訪れるのもおすすめです。

スポンサーリンク

 金沢城の日本100名城スタンプ設置場所

金沢城の日本100名城スタンプは、2カ所に設置されています。

  • 二の丸案内所
  • 石川門入口案内所

二の丸案内所は、金沢城公園二の丸広場に設置された案内所です。 日本100名城スタンプは、建物に入り左側に設置されています。

石川門入口案内所は、金沢城公園石川門から入ると正面にある総合案内所です。 総合案内所窓口にあり、従業員にスタンプを押したい旨を伝えると出してもらえます。  

金沢城の口コミ

今金沢城公園は再整備が進んでおり、当時の再現を手掛けています。ぜひ訪れてください!無料のガイドさんに説明をしてもらうとさらにわかりやすいです。素通りしてしまいそうな場所にも歴史が感じられますね!

引用:https://www.jalan.net/kankou/spt_17201af2122018403/kuchikomi/?screenId=OUW3701

近江町市場から歩いてすぐです。大変広く復元された施設を見ながら回ると結構時間がかかりました。二の丸御殿が復元整備されるようで整備されたらまた訪れたいと思います。

引用:https://www.jalan.net/kankou/spt_17201af2122018403/kuchikomi/?screenId=OUW3701

ガイドによる解説もあり、初めて訪れる方でも楽しめるでしょう。また、復元が進められていることもあり、何度も訪れたいと感じる方も多いようです。

スポンサーリンク

この記事のまとめ

最後に金沢城の概要と、筆者からの一言です。

金沢城の概要

住所金沢市丸の内1番1号
電話番号076-234-3800
営業時間3月1日~10月15日は7:00~18:00(退園時間)
10月16日~2月末日は8:00~17:00(退園時間)
料金大人320円、小人100円
駐車場あり

最後に

菱櫓・五十間長屋・橋爪門続櫓と言ったかつてのお城の雰囲気を感じながら、公園内を散歩してみましょう。きっといい気分転換になるはずです。

季節やイベントに合わせて訪れることで、より金沢城を楽しむことができると思います。

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
スポンサーリンク
目次