こんにちは、OSSANZのゴリです。
この記事では石川県にある『七尾城』の見どころや楽しみ方をご紹介します。
日本100名城にも選出されている七尾城ですが、現在は天守台と石垣のみの姿となっています。お城好きでもない限りは少し物悲しいかもしれません。
しかし、かつてのお城の姿を想像しながら山道をハイキングするのもまた一興。最後に七尾城山展望台からの眺めを楽んでみてください。
七尾城へのアクセス
車がないとちと不便な場所でした。旅行の際はレンタカーが必須ですね。
公共交通機関でのアクセス
JR七尾線・七尾駅から市内巡回バス『まりん号』東回りで約13分、『古屋敷町』下車、本丸まで徒歩約1時間。
車でのアクセス
- 能越自動車道・七尾城山ICから約15分
- のと里山海道・上棚矢駄ICから約30分
七尾城の駐車場
麓から登るのはさすがにだるいので、途中まで来るまで行ける以下の駐車場の利用がおすすめ。
七尾城駐車場
七尾城山ICから山の一本道に入り15分程度。
七尾城山展望台 駐車場
七尾城駐車場から更に車で5分ほど山を登ります。途中道が狭いのですれ違い注意です。
七尾上の見どころや楽しみ方
七尾城は、本丸跡や石垣、ハイキングをして景色を楽しむことが可能です。七尾城の主な見どころや楽しみ方を紹介します。
保存状態が良好な石垣

本丸へ行くまでの道には、戦国時代の山城に多かった野面積みの石垣があります。保存状態が良好な石垣は北側に5段に組んであり、威圧感を覚えるほどです。
景色を楽しむ本丸跡

石垣を左手に、本丸へ登りましょう。登った上からの景色が綺麗ですが、遠くだけではなく覗き込んで見る景色も見どころのひとつです。
山並みや、本丸の守りも楽しみましょう。
ボランティアガイドの解説を聞ける

七尾城では、七尾市のボランティアガイドによる解説を聞きがら観光が可能です。
いくつかのコースがありますが、『戦国の巨大山城七尾城跡』コースでは、往復で約90分の山道をハイキングしながら、七尾城跡まで向かいます。
城跡のほか、景色を楽しみたい方にもおすすめです。
子どもや高齢者でも参加しやすいコースですが、動きやすい服装で行きましょう。
七尾城史資料館で知識を深める

七尾城の登り口には、レトロな外観の資料館があります。七尾城下町から発見された下駄や食器などを展示しており、七尾の歴史を見ることができます。
七尾上の日本100名城スタンプ設置場所
七尾城の100名城スタンプは、2カ所に設置されています。
- 七尾城史資料館の正面入口
- 七尾市役所本庁
七尾城史資料館の正面入口
住所 | 〒926-0024 石川県七尾市古屋敷町シカマ藪8-2 |
電話番号 | 0767-53-4215(冬期連絡先0767-53-8437) |
営業時間 | 9:00~17:00(入館は16:30まで) |
定休日 | 毎週月曜日(祝日の場合は翌平日) 12月11日~3月10日 |
料金 | 一般 200円、大学生 150円、高校生以下無料 |
日本100名城のスタンプは正面入口の軒先にあるため、休館中も利用できるほか、入館料もかかりません。
七尾市役所本庁
住所 | 石川県七尾市袖ケ江町イ部25番地 |
電話番号 | 0767-53-1111 |
開館時間 | 8:30~17:15 |
休館日 | 土・日・祝日・年末年始 |
100名城スタンプは、平日は1階正面玄関ロビー、土・日・祝日・年末年始は市役所本庁1階警備室前に設置されます。
七尾城の口コミ
七尾城に行った方は、どのような感想を持ったのでしょうか。じゃらんに投稿されていた口コミをピックアップしました。
行ってよかったです!平日の朝9:40出発、10:20本丸到着。女の子にとって、ちょっとしんどいかもしれませんが、綺麗な景色のために行けました。本丸と二の丸と三の丸で11:50まで滞在しました。展望台まで約15分かかります。皆さんぜひ行ってみてください。
引用:https://www.jalan.net/kankou/spt_17202af2170020808/kuchikomi/?screenId=OUW3701
お盆に家族で登りました。途中まで車で行き、あとは歩きでした、すぐに頂上に着き、海が見えて景色が最高でした。城好きなので、登れてよかったです。子供が喜んでました。御城印をもらい嬉しかったです。
引用:https://www.jalan.net/kankou/spt_17202af2170020808/kuchikomi/?screenId=OUW3701
口コミを見ると、ハイキングを楽しむ方が多いことがわかりました。歩きやすい服装、靴で行くことがおすすめです。景色を堪能できるほか、御城印を集めている方からも高評価を得ていました。
この記事のまとめ
最後に七尾城の概要と、筆者からの一言です。
七尾城の概要
住所 | 石川県七尾市袖ケ江町イ部25番地 |
電話番号 | 0767-53-8437(七尾市スポーツ・文化課) |
営業時間 | 入場自由 |
料金 | 大人320円、小人100円 |
駐車場 | あり |
最後に
歴史に興味がある方は是非石垣を見ながらのハイキングを楽しんでみてください。
体力に自信がない場合は車で展望台近くの駐車場まで登りましょう。いい景色をサクッと見ることができますよ。